
各種委員会
情報提供委員会
- 各市町村との行政懇談会を開催し、阻害要因の排除に努め、地域社会における不動産流通の促進を図る。
- 土地建物に関する諸法令等について、研究学習をするとともに、地域社会の為にその問題解決に努める。
- (財)東日本不動産流通機構のレインズシステムについて、研究・検討を行うとともに、東日本レインズ及びハトマークサイト長野の登録促進と一般消費者への周知並びに物件情報提供の促進に努める。
- 宅地建物取引業に係る是正すべき問題解決のため各種関連会議を行う。
- 長野県の「田舎暮らし『楽園信州』」事業を支援する。
- 地域社会における不動産の流通近代化に伴う必要な提言・検討及び諸施策を行う。
- その他、本委員会に関係する活動及び事業
総務財政委員会
- 支部規約・諸規定の検討及び改正案の策定を行う。
- 地区協議会を含め組織について検討する。
- 会員の福利厚生のための事業を行う。
- 会務運営に関する総括的事項を行う。
- 予算編成にあたり、各委員会から提出された予算要求に対する検討を行う。
- 諸経費・人件費等の適正化について研究・検討する。
- 事業の推進状況及び収支状況を把握し、予算の適正な執行を図る。
- 年2回の監査会を開催する。
- その他、各委員会に属さない事項
広報啓発委員会
- 上田支部ホームページ等の保守・運営を行い、一般消費者に対する協会のイメージアップを図るとともに、宅地建物取引業関連の情報を提供する。
- 協会の活動を支部会員に提供し、広く会員の声を聴取し、支部の意思統一を図る。
- 会員の増強についての広報活動を行う。
- 一般消費者へ情報提供活動を行う。
- 地域社会貢献活動を行う。
人材育成委員会
- 宅地建物取引業の健全な発展のため、会員の宅建業者としての倫理確立と規律遵守を推進するとともに、無免許者の排除に向け行政機関と連携し対策を行う。
- 全宅保証長野本部と不動産無料相談所を共同運営し、消費者からの不動産に関しての相談に対応する。
- 業務整備月間を周知し、事前指導を実施する。
- 安全で安心な不動産取引のため綱紀に関して、行政機関との情報交換をし懇談会を開催する。
- 一般消費者に対し、長野支部のホームページ・情報誌等を利用して相談所の周知を行う。
- 平成23年度宅地建物取引主任者資格試験の実施に協力する。
- 不動産広告の適正化を推進するため、会員及び一般消費者への公正競走規約の周知普及に努めるとともに、公正競走規約指導員研修会を必要に応じて開催する。
- 新入会員研修会を開催する。
- 業者研修会の開催に協力する。
- 一般消費者への不動産取引に関する知識の啓発に寄与すべくセミナーの開催に協力する。
- 不動産総合コース運営に協力する。
- その他、会員の指導研修に関する諸施策を行う。
